告知とか2012/12/23

2010/12/15
画像一枚しか貼れないのでblogspotに移転します。
http://d-yagi.blogspot.com/
動画などは今まで通りTumblrに!
http://d-yagi.tumblr.com/
内容につっこみあればTwitterか↑のMailまでよろしくです。

【XSI & Plugin】 XSI Metaball / Kristinka ICE hair2010/02/09

超久しぶりな更新、と言いつつTwitterの自発言memo。

ICEのHair最新のVer1.1がでています。
Kristinka hair ver1.1 Released http://bit.ly/cIgbjT #softimage #ice
2/16追記
Kristinka Hair (kH) toolkit node reference
http://bit.ly/bUQ5F6 (SI-Community)

MetaballプラグインのVer3、こちら有償(100ユーロ)ですが
8192triangleまでの制限で試用可能です。
XSI Metaballs v3 http://bit.ly/b5twYf #softimage

【XSI & Plugin】 V-ray for XSI 情報2009/10/05

http://3dcenter.ru/forum/index.php?showtopic=90927

途中にChaosGroupのロードマップが貼られてますね。
MAYA版 V-rayがRC1、XSI版がPublic Betaとなっています。
あれ・・2009年にV-ray for XSIがない\(^o^)/
これはStandAlone版に期待か。

ちなみにRCとBetaの違いについても。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/33/20949533.html

09/08/26
ChaosのDLページにV-ray for XSI βの項目がついた。
このTopicでFollowしておこう。
気づいたらちょうどこのTopic1年前なんだなー早いなー。

09/10/05
xsiforum.deにあるSoftimage|ÜberTage 2009のTOPICに
V-ray for SIの動画がUPされていました。
http://www.xsiforum.de/thread.php?postid=89939#post89939
PDPlayer上のバージョンみるとV-ray ADV1.5SP2となっていますね。
すんごい昔に一度だけ見たことあったけれどβテストも進んでいるようでちょっと安心です、問題はリリース時期ですが・・。

さらにさらに
V-Ray for SOFTIMAGE BETA
http://www.si-community.com/community/viewtopic.php?f=13&t=294
時間とライセンスをお持ちの方はぜひ。

【MAX】 Krakatoa まとめ2009/08/10

Krakatoa
Frantic Films社 製のMAX用パーティクル生成Plugin
Frantic Filmsといえばレンダリング管理の「Dead Line」も有名。

CG TalkのKrakatoaスレッドでは同社のTD:Boboさんが精力的に活動中、
1年半以上書いててほぼサポートForum状態、恐るべし。

-以下Krakatoa関係の動画やらScene-

「Snickers - Rugby」 これは色々なサイトで紹介されてますね。
・この二つはSIGGRAPHで公開されていた動画、FumeFXと
 連携した奴だったと記憶、まじパネェっす。
 http://partiallyfrozen.com/Movies/SigPlane34.mov
 http://partiallyfrozen.com/Movies/SigPlaneSide.mov
・CG TALKスレッドから.MAX形式のScene

RealFlowのForumからRealFlowとの連携Tutorial
ここにもBoboさんが・・

・Youtubeより
Krakatoa+RealFlow
TEST Rendering

・Dailymotionより
Particle

・vimeoより
krakatoa in FumeFXkrakatoa+Pflow

2009年8月追記
Krakatoa1.5 What's New
Particle tests Collection(1-5) HD!

【MAX & Plugin】 BerconMetaball 1.02009/05/27

βテスト終了し正式リリースとなったので紹介。

Jerry Ylilammi氏 の作成したV-ray専用のBlobツールです。
Chaos Groupスレッド

環境要件: MAX9以降、V-ray SP3a以降
MAX標準のBlobよりも軽くて処理が圧倒的に早いです。
Jerryさんの説明では1千万程のParticleも低メモリで処理できるそうな。
最新のV-ray専用ですがフリープラグインでこれは凄い。
ちなみにJerryさんはこのMetaball以外にも色々便利なPluginを
公開しております、若いのにエライ。
Jerry氏のHP