【全般 Plugin】Autodesk FBX 2009.3 Release2008/10/15

Autodesk FBXのDownloadよりPluginとConverterが入手できます。
Documentationも合わせて更新されているので各ソフト毎の変更点は
Helpファイルでチェックしてください。

うちも確認したらアップデート準備せねば・・

【MAYA & XSI Plugin】SIGGRAPHのV-Ray紹介動画2008/10/09

XSI Mailing ListよりSIGGRAPH2008のV-rayプレゼン動画です
Rusko presents V-Ray for Maya and XSI
とりあえず後で見よう。

それにしても久しぶりの更新
下のメモに書いたうちMuster/Qube!をデモってもらったり触ったり
LinuxでDrqueueを動かすのに情報集めたりしてました。
ライセンスの関係でXSI部分の確認が取れていないので
一通り終わったらMAYA/XSI対応の構築手順載せます。
LinuxでXSI使ってる人なんているのかなー

【XSI & Plugin】 Maxwell Render Tutorial2008/09/16

XSI/Blender使いの藤堂+さんが Maxwell Render Tutorialを公開されました。
XSI+Maxwellな解説なのでXSIユーザには嬉しいページです。

・藤堂+さんのHP&Blog
WBS+ BlenderやIndigoについても書かれています。
CGrad Project Blog現在のblog
WBS+ Blog以前のBlogですがIndigoやSunFlow等の情報が書かれています。

【XSI】【MAX】 「Krakatoa Exporter」 Release!2008/09/09

XSI勉強会さんで取り上げていますがICEで生成したParticleを*.prtで出力し、
Krakatoaでレンダリングする為の支援ツールが公開されました。
XSI|NET News Forum

9/9追記 どうやらdllが足りなくて出力できなかった模様。 XSI|NETのコメ欄
zlib1.dllをPRT_Exporter.32.dllと同じ場所に入れてねと書いてあります。
googleで上記dll名を検索すれば簡単に見つけられるはずです。
早速試した所*.prtファイルで出力できるようになりました。
後はKrakatoaに読み込ませてレンダリングするのみ・・・なんですが
Krakatoa詳しくないんでよくわからない、勉強しながらやってみよう。

【XSI & Plugin】 LuxRender Ver0.5 for XSI2008/09/02

LuxRender
MAYA/Blender/XSI/Cinema4D 対応の物理演算型GPLレンダラー
Blender使いの人は馴染みがあるかもしれませんがXSIでは
あまり使われてなさそうなので紹介
*XSI|Baseでは去年の末くらいに初期Verが紹介されてます。

フリー+物理演算型という点ではIndigo Renderと同じですが
なんとこちらは商用OKです、素晴らしい。
Mod ToolとXSI 6.5対応で私の環境では両方動作してます、
7にはまだ対応していないですがModで動けば十分ですね。

テスト画像はModToolからLuxRenderへExport/Renderをしてます、
レンダ時間は2時間程で止めておきました。
15分毎のScreenShot
時間をかけるほど画質が上がるのである程度ノイズが
気にならなくなったら止めればOKです。
LuXSI Manualインストールからレンダリングまでの手順です。